経理はすべての部署とつながっているから当社の良いところがすみずみまで見えます。

経理部 竹山 早貴 社会学部・社会学科:2011年入社

先輩に質問

Q経理とはどんな仕事??
A経営判断に必要な情報を「数字」で発信する仕事。 経理という仕事に対し、ドラマやCMで描かれる姿から、「数字に細かく厳しい」「社員の経費精算をひたすら処理していそう」、そんなお堅いイメージを持たれている方も多いかもしれません。しかし、それは経理部員のほんの一面にすぎません。経理にとって一番大切な仕事は会社の現状を正しくとらえ、数字という客観的な表現手法で全社に情報発信することです。会社の財産は、お金や製品といった形のあるものから、ヒトや知財、経験など多岐にわたりますが、それらは個人のお財布と同じように無限にあるものではありません。そうした大切な財産を社内の多岐にわたる事業活動にどのように配分すべきか、という会社にとって重要な決断を経営者が精度高くスムーズに実施できるよう、会社全体の活動に常にアンテナを張りながら、活動の進捗や成果を数字として目に見える状態にすることが私たち経理部員のミッションです。
Q具体的には、今どんな仕事を担当しますか?
A会計処理の専門領域から社内の情報収集まで、多岐にわたります。 私が現在携わっている仕事は大きく分けて2つあります。1つ目は「日々の会社資産の管理」です。入出金の実行、資金繰りの検討するといった専門性もはらみますが、何より重要なのはこの仕事を通して日々の会社のお金の動きがすベて把握できるということです。「会社がどの活動にどれくらいの財産を投じているのか」「どれくらいの売り上げを得ているのか」といった事業のリアルタイムの動きが確認できるということは、もう1つの担当業務、会社の「経営計画づくり」にもつながっています。
「経営計画づくり」について、私は会社の進む道の地図を描いていく仕事であると捉えています。はじめての街に来た時、事前のリサーチなしでがむしゃらに突き進むだけでは、目的地にたどりつくことは難しいですよね。会社も同じで、戦略や手段、活用する財産といった情報を経営計画という地図に落とし込み、定期的に道を外れていないかを確認しながら進むことで、初めて目的地会社の売上、利益目標の達成)にたどりつけます。経営計画づくりを実施する上では情報収集が重要となります。それは座学ではなく、日々の資産管理業務で知った情報や、「自分で取りに行った情報」がカギとなります。経理というと簿記などの専門知識のイメージが先行しがちですが、実は社内コミュニケーション力が最も大事なスキルなのかもしれません。
Q「情報を取りに行く」とは具体的にどのようにおこなうのでしょうか?
A日頃の社内における関係性の構築が仕事に活かされています。 経費精算や各事業の売上・活動費の入出金など、経理の日々業務はすべての部署の業務と繋がっています。例えば、精算方法の相談に乗ったり、経理ならではの専門知識を活かした業務上のアドバイスをさせていただく中で、各部署の社員とのコミュニケーションを深めていくと、自然と今取り組んでいる最新の企画案件について共有してもらえるようになります。
このような社内での関係構築ができてくると、会計処理が複雑になりそうな案件や大きなお金が動く案件などをあらかじめ相談してくれるようになり、情報収集という観点だけでなく、お互いの仕事がトラブルなくスムーズに進められるようにもなります。
Qこの仕事の面白さ、やりがいとは?
A専門知識を習得しつつ、会社全体にも詳しくなれることです。 “経理”における社内のスペシャリスト(専門家)としての側面をもちつつ、日々の業務を通して会社の全体を見渡すことができる、ゼネラリストの位置にも立てることです。両面の立場に身を置けるというのは、スタッフ部門ならではの魅力ではないかと思います。「スペシャリスト」としては、積み重ねてきた知識や経験を「社員へのアドバイス」といった形で活用することで、間接的に事業の推進に役立てること、また直接的に感謝を受けられることがやりがいになっています。一方で、「ゼネラリスト」としては会社の中で共存する多様な事業に対し、いずれかに肩入れをする立場にないことを生かしてフラットな立場でそれぞれのビジネスの内情を知れるという点に面白さを感じています。
Qこれからの目標はなんですか?
Aミッションの質を高めながら、常に新しい事に挑戦をし続けていきたい! 「活動の進捗や成果を今以上に正しく、わかりやすく、スピーディーに伝える」という経理部員のミッションの質を高めることです。その実現のためには、点在する事務作業をスリム化、効率化して、数字の分析に携わる時間を増やしていくことが必要です。スタッフ部門の仕事というと、“ルーチンワークが多く、AI にとってかわられる仕事なのではないか…”と想像されている方もいらっしゃるかもしれませんが、私もまさに全体の仕事の中で「ルーチンワーク」枠を減らしていくことが、目標達成への第1歩ととらえています。現在、私は経理以外の活動として、社内プロジェクトである「業務効率化PJ」に参加しています。このPJでは情報システム部門と協働しながらシステム化しきれていないルーチン事務業務の洗い出し、時代に合わせた必要業務の再整理やシステム化の検討などを進めています。こうした活動を通じ、スタッフ部門でも新しい企画・課題解決に携われる機会を広げることで、仕事のやりがいもさらにアップしそうです。

OFFの楽しみ

休日には趣味のスポーツ観戦と音楽に没頭しています!
野球やサッカーのシーズン中は、同じチームを応援する社員の皆さんと応援にいくことで、一緒に働く仲間の新しい一面に気づかれることも、音楽では、ドラムを習ったり、ライブに参加したり…休日に趣味から得たパワーが仕事に向き合う潤滑油になっています!

ONE DAY

基本的な1日の仕事の流れ

  • 9:00 始業
    • 社員からの問い合わせ対応(都度)
    • 入出金業務などの事務作業 毎月のルーチンワークには納期があります。確実に実施していくために午前中にやってしまうのがマイルールです。
  • 12:30 昼食
  • 13:30
    • 経営計画会議 社長・役員・各部門長と経理部門の間で情報交換をおこない、事業の進め方・売上・経費計画を立てる重要な会議です。
  • 16:00
    • 社員へのヒアリング
    • 企画資料の作成
  • 19:00 帰宅
  

上司からひとこと

経理は、会社の情報の宝庫。いかに早く正確に情報を入手するかが重要。

竹山さんは、各部の皆さんからの相談事に懇切丁寧に向き合い対応していることから、皆さんからの信頼が厚く頼りにされています。経理は会社のすべての動きが「金額」という測定手段により情報化され集まってくる情報の宝庫だと思いますので、業務を適切に進めるうえでは、いかに各部から情報を早く正確に入手することがキーポイントだと考えています。そのためには、社内のネットワークが非常に重要な役割を果たしていきますので、これからも今まで築いたネットワークをさらに広げ情報を収集し業務に生かし活躍してほしいと期待しています。

このページのトップへ